母乳のヒミツ
赤ちゃんにやさしい!?固まらない母乳中の脂肪
実は赤ちゃんは発育に大切な栄養のひとつである“脂肪”の消化力がとても弱いんです。
そこで母乳は、脂肪酸組成、中性脂肪の構造、胆汁酸刺激性リパーゼ(脂肪を消化しやすくする酵素のひとつ)の存在など様々なはたらきにより、その弱点を補っています。
さらに、母乳中に含まれる脂肪には、赤ちゃんの体にとって、とても魅力的な一面があるのです。それは・・・
母乳中の脂肪は、消化吸収されやすくするために、低い温度でも固まらない組成になっているんです。
牛乳は低い温度になると固体の脂肪の割合が多くなりますが、母乳は牛乳に比べ、低い温度でも脂肪が固まらずに液状のままなので、赤ちゃんの体内でスムースに消化吸収されるようにできているんですね。
では粉ミルクはどうかというと、母乳をお手本に低い温度でも脂肪が固まらないように、植物油脂や精製魚油等を配合するなど、赤ちゃんの生理機能に合わせた工夫がされているんです。
そこで母乳は、脂肪酸組成、中性脂肪の構造、胆汁酸刺激性リパーゼ(脂肪を消化しやすくする酵素のひとつ)の存在など様々なはたらきにより、その弱点を補っています。
さらに、母乳中に含まれる脂肪には、赤ちゃんの体にとって、とても魅力的な一面があるのです。それは・・・
母乳中の脂肪は、消化吸収されやすくするために、低い温度でも固まらない組成になっているんです。
牛乳は低い温度になると固体の脂肪の割合が多くなりますが、母乳は牛乳に比べ、低い温度でも脂肪が固まらずに液状のままなので、赤ちゃんの体内でスムースに消化吸収されるようにできているんですね。
では粉ミルクはどうかというと、母乳をお手本に低い温度でも脂肪が固まらないように、植物油脂や精製魚油等を配合するなど、赤ちゃんの生理機能に合わせた工夫がされているんです。