menu
ログイン
home > 母乳研究  > 母乳のヒミツ  > ママは何でも食べていい?授乳中の除去食ってダメなんだ!?

母乳のヒミツ

ママは何でも食べていい?授乳中の除去食ってダメなんだ!?

母乳をあげていると赤ちゃんの食物アレルギーとママの食事との関係ってちょっと気になりませんか?

ママの摂取した卵・牛乳・小麦・ピーナッツといったアレルゲンがママの血中および母乳中に微量ながら検出されるという報告はありますが、それらを摂取したすべてのママの母乳から検出されるわけではなく、個人差があるとされています。

食物アレルギーの治療法として“除去食”が知られています。アレルギー反応を起こす原因となる食物を取り除いた食事のことですね。でもこれはお医者さんに食物アレルギーと診断された患者さんに対する食事療法なのです。

では、ママはどうしたらよいでしょうか。日本小児アレルギー学会の食物アレルギー診療ガイドラインでは、「食物アレルギー発症予防のために、妊娠中や授乳中に母親が食物除去を行うことは推奨されない。」とされています。

ですからあまり神経質にならず、ママはなによりバランスのとれた食事、そしてしっかり赤ちゃんに必要な栄養が届けられるよう、規則正しい食生活を心掛けてくださいネ。

母乳のヒミツ一覧

pagetop

../..

https://www.mamecomi.jp

/research/milk/43

OPEN

0