menu
ログイン
home > 母乳研究  > 母乳のヒミツ  > パンダの赤ちゃんも母乳育ち?動物の母乳はみんな一緒なの?

母乳のヒミツ

パンダの赤ちゃんも母乳育ち?動物の母乳はみんな一緒なの?

上野動物園のパンダの赤ちゃん“シャンシャン”が、今月から一般公開(先着順)になりましたね。そのかわいらしい姿をひと目見ようと連日多くの方が列をなしています。 実はこのパンダもヒトと同じ哺乳類の一種。シャンシャンが母乳を飲むかわいらしい姿も印象的でしたよね。

ところでヒトも含めて動物の母乳ってみんな一緒?と思われる方もいらっしゃるかも知れません。でも哺乳類の生態はさまざま。体の大きさやどんなものを食べているのか、どんなところに住んでいるのか、一度にどのくらい多くの仔を出産するのかなど、その様子は千差万別です。

私たちの生活に馴染みのある動物の乳に“牛乳”がありますが、ヒトとウシでは歩行形態、食べるもの、仔の成長スピードなど、異なる点も多くありますよね。こうした生態の違いによって母乳の組成も異なってくるんです。

例えば、牛乳にはたんぱく質や灰分(ミネラル)が多く含まれていますが、ヒトの母乳はそれらが少なく、逆に糖質が牛乳より多く含まれているという特徴があります。ヒトの母乳だけをとっても、その成分は昼と夜でも変化しますし、実は地域差もあるんですよ。

生態・生活環境に応じて赤ちゃんに必要な成分がちゃんと含まれる組成ができているというのは、実に神秘的ですね。

母乳のヒミツ一覧

pagetop

../..

https://www.mamecomi.jp

/research/milk/48

OPEN

0