イベントカレンダー
お食い初め
どんな行事?
お食い初め(おくいぞめ)は、赤ちゃんが生まれて100日目に「赤ちゃんが一生食べるのに困りませんように」という願いを込めて食べる真似を行う伝統的な行事です。
個人差はありますが、ちょうど歯が生え始める時期でもあることから「丈夫な歯が生えてきますように」という願いを込めて「歯固めの義」を一緒に行います。
用意する主なものは、
- お赤飯
- 御頭付きの魚(鯛などが主流)
- お吸い物
- 煮物
- お漬物
- 歯固め石
お赤飯→お吸い物→お赤飯→魚→お赤飯→お吸い物
の順番で三回繰り返し、最後に歯固め石を入れるのが一般的な手順のようです。親戚で最年長の人が「養い親」として赤ちゃんに食べさせる真似をします。この時、男の子の赤ちゃんなら男性が、女の子の赤ちゃんなら女性が「養い親」になります。歯固め石は、箸で石に触れて、さらにその箸を赤ちゃんの歯茎にそっとあてます。その後、用意したお料理を全員でいただきます。
地域性は?
一般的に、お食い初めは赤ちゃんが生まれて100日目に行うとされていますが、地域によっては110日目や120日目に行うところもあるようです。
名称も「箸揃え」や「百日(ももか)の祝い」、「真魚(まな)始め」など住んでいる地域によっていろいろな呼ばれ方があります。
また、関西では歯固め石ではなく、「“多幸”を願って」タコを使用する地域もあるなど、用意するものや食べる真似をする順番も様々。不安に思う方は、おじいちゃんやおばあちゃん、周りの先輩ママに前もって相談してみると良いでしょう。
略式・トレンド
お食い初めは準備が大変!と悩むママも多いのではないでしょうか。
最近では、宅配やケータリングなどお食い初めメニューを一式届けてもらえるサービスを実施しているお店や、お食い初めコースを設けている料亭やレストランなども多くなってきています。
レシピサイトでは、おうちで簡単に作れるお食い初めレシピはもちろん、お食い初めで余ったお料理をアレンジするレシピも多数投稿されています。
お食い初めは何よりもしっかり気持ちを込めるのが大事!無理に気をはりすぎないで、ぜひご家庭にあった方法を選んでお食い初めを楽しんでくださいね。
妊娠期の主なイベント
生後の主なイベント
../..
https://www.mamecomi.jp
/calendar/event/09
OPEN
0