ツナ缶を汁ごと使うのでDHAがたっぷりとれ、味付けも少なくてすみます。ビンナガマグロの水煮の方がDHA量が多い。そうめんのゆですぎに注意し、ぬめりをしっかりとるのがポイントです。
離乳食おすすめレシピ

ツナ缶を使った簡単レシピ!

小松菜とツナのそうめんチャンプルー
炒める際にツナ缶を汁も一緒に加えることで、汁に溶けだしたDHAも余すことなく摂ることができます。
〈材料〉2人分
- そうめん200g
- 小松菜150g
- にんにく(チューブ)小さじ1
- ツナ缶80g(汁ごと)
- ごま油大さじ1
- 鶏ガラスープ小さじ1
- しょうゆ小さじ2
- 砂糖小さじ1
- 塩・こしょう少々
- 対象月齢# 妊娠初期(2~4か月)# 妊娠中期(5~7か月)# 妊娠後期(8~10か月)
- カテゴリ# 主食
- 調理時間# 15分
- 使用食材# 野菜・海そう# 魚肉# 穀類・いも類
- DHA# 102mg
- 鉄# 3.2mg
- カルシウム# 152mg
- 葉酸# 100µg
- カロリー# 525kcal
つくりかた
- 1小松菜はよく洗い3-4㎝程の長さに切り、水気を切ります。
- 2鍋にお湯を沸かし、そうめんを表示時間より1分程短くゆで、流水でぬめりをとり、水気をしっかり切ります。
- 3フライパンにごま油・すりおろしにんにくを入れ火にかける。香りが立ってきたら小松菜を加え炒め、しんなりしてきたらツナ缶(汁ごと)加え、塩コショウをし、さらに炒めます。
- 4ゆでたそうめんを加えて更に炒め、全体によく絡ませます。
- 5鶏ガラスープの素、しょうゆ、砂糖を入れ、全体に混ざったら出来上がり。
このお料理のポイント
(ニックネーム:佐賀県 井原幸子栄養士さん)