
\ 先輩ママ3,000人に聞きました /つわりの期間は
いつからいつまで?
つわりとは、妊娠初期にみられる吐き気や嘔吐、食欲不振といった消化器系の不快な症状の総称です。
妊婦さんの80%が経験するといわれています。
はっきりとした原因は解明されていませんが、妊娠によるホルモンバランスの急激な変化などが関係していると考えられています。
つわりの開始時期は、一般的に妊娠5週~6週頃といわれています。
これは、最終月経の開始日から数えて1ヶ月と少し経った頃です。
妊娠すると、hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンが急激に増加します。
このホルモンの分泌が、つわりの主な原因の一つと考えられており、
hCGの分泌量が増え始めるこの時期から症状が出始める方が多いのです。
始まりのピークは
妊娠5~6週
アンケートで先輩ママに「つわりが始まった週」を聞いたところ、最も多かったのは妊娠6週。次いで8週、5週と続くという結果になりました
つわりが始まった週はいつ?

医学的に「つわりが始まる」といわれる時期と、妊婦さんがつわりのサインを自覚し始める時期がほぼ合致していることがわかります。
終わりのピークは
妊娠16~20週
一方で、つわりが終わる時期のピークは妊娠16週と妊娠20週でした。12週、15週もそこに続きます。「安定期に入れば落ち着く」と聞き、期待していた方にとっては少し長く感じるかもしれませんね。
一般的につわりは、妊娠12週~16週頃に落ち着くことが多いとされており、始まりの時期に続いて終わりの時期も、医学的見解と妊婦さんの実感とがほぼ合っていることがわかります。
つわり終わった週はいつ?

しかし、最も多かったのが20週であったことを踏まえると、実際には医学的な見解よりも少し長く続く方が多いのかもしれません。妊娠中期に入ってもつわりが続いていると不安になるかもしれませんが、20週頃まで続いた先輩ママも多いことがわかります。