menu
ログイン
home > 妊娠〜育児カレンダー > 妊娠期~育児期カレンダー > 月齢2か月の赤ちゃんの様子
妊娠期~育児期カレンダー TOPへ戻る
月齢0~4か月
月齢2か月

赤ちゃんが寝ている時はママも産後の身体を休めましょう

身長
男:55~64cm 女:55~62cm
体重
男:4.6~7.4kg 女:4.4~6.8kg

赤ちゃんの様子

この時期の赤ちゃんは、表情や声で気持ちを表すようになり、あやすと声を出して笑うようになります。さらに、赤ちゃんの顔の前でママやパパが動くと、それを目で追ったり、おもちゃの動きを目で追ったりするようになます。これは「追視」という、大切な発達過程のひとつです。追視によって見える世界が広がり、さらに首を左右に動かすことで、首のすわりもだんだんとしっかりとしてくるのです。

また、抱っこだけでなく赤ちゃんのおなかをマッサージしたり、手足の曲げ伸ばしをするなど、身体あそびをしてあげると、赤ちゃんが自分の身体のイメージをつくっていき、座ったり立ったりすることの準備にもつながります。赤ちゃんは物を見たり触れたり、その音を聞いたりして刺激を吸収することで喜怒哀楽が発達し、筋肉も発達していきます。だから生活の中でたくさん話しかけて触れてあげてくださいね。
母乳やミルクを飲む量は赤ちゃんによって個人差がありますが、体重が平均1日25g以上増えていれば栄養は足りています。母乳とミルクの混合栄養の場合、ミルクを飲む量が増えないと、ママやパパは心配になるかもしれませんね。しかし、生後2か月頃になると、赤ちゃんは母乳を飲むのが上手になってきます。ママが考えている以上に母乳を飲めているということもあります。ミルクの量が増えていなくても、母乳を飲む量が増えていることもあるのです。赤ちゃんが欲しがる以上に、ミルクを飲ませ過ぎると、赤ちゃんはお腹が苦しくなり、うまく眠れなくなってしまうこともあるので気をつけてあげましょうね。
また、この時期から赤ちゃんは、たくさんの種類の予防接種を受け始めます。予防接種は、基本的には個別に医療機関で受けるので、かかりつけの小児科医と相談してスケジュールを組みましょう。

赤ちゃんとの生活はやることがいっぱいで悩みが尽きないものですよね。最近では親御さんがいろいろな困りごとを相談できる「子育て世代包括支援センター」という場が自治体によって作られていて、悩みに応じて必要な専門家を紹介してくれます。些細なことでも遠慮せず、このような施設をはじめ保健センターや小児科にどんどん相談しに行ってくださいね。

(出典元)

  • 公益財団法人 母子衛生研究会 赤ちゃん&子育てインフォ 妊娠・出産・子育て情報赤ちゃん・子どもの発育と、発達に合わせて楽しむ親子あそび 2か月頃の赤ちゃん
  • 公益財団法人 母子衛生研究会 赤ちゃん&子育てインフォ 妊娠子育て相談室 インターネット相談室 Q&Aバックナンバー 母乳とミルク・授乳 (2019.2)

ママの暮らしと栄養

月経の再開時期には個人差がありますが、この時期から月経があるママもいます。また、産後のママの3人に1人がくしゃみや咳をした時に尿漏れを経験することがあります。主な原因は、お産の影響による骨盤底筋群の疲労です。尾てい骨の痛みを感じるママもいますが、これもお産で骨盤を支える靭帯や筋肉が引っ張られた状態から回復していないと思われます。歩いたり座ったり、授乳したりすることにも支障が出る場合は、骨折している可能性もあるので医師に相談しましょう。産後は子宮の中と同様、子宮底や骨盤を支える靭帯や筋肉も回復期間が必要です。身体が元通りになるまでは、赤ちゃんが寝ている時にママも横になって身体を休めてくださいね。

乳管の詰まりや乳腺炎を気にし過ぎて特定の食べ物を制限しているママもいるかも知れません。甘いものや脂っこいものはほどほどにするように気をつけたいですが、過剰な食事制限は産後の身体の回復を遅らせるので、おすすめできません。

精神的なストレスがあると乳腺の炎症が起こりやすくなるとも言われているので、「乳腺炎になるかもしれない」と過敏になり過ぎず、また、何かの食べ物を禁止あるいは制限したりするのではなく、ママの身体が必要とする栄養をしっかり摂りましょう。それが炎症を予防しながら体力を回復させることにもつながります。産後は疲労から胃腸機能も低下しがちなので、胃腸に負担のないメニューを数回に分けてゆっくりと食べるのがおすすめですよ。

(出典元)

  • 公益財団法人 母子衛生研究会 赤ちゃん&子育てインフォ 妊娠子育て相談室 インターネット相談室 Q&Aバックナンバー 産後のからだ (2020.7) (2014.10)

赤ちゃんをおなかに授かってから2歳までの1000日間は生涯の健康に深く関係していると言われています。
私たちは、この大切な1000日間を「すこやかな1000日」と呼んでいます。
お子さま一人一人の「すこやかな1000日」にお役立ていただけるよう「すこやかな1000日」コンテンツをお届けいたします。

pagetop

../..

https://www.mamecomi.jp

/calendar/period/m02

OPEN

0